少林寺拳法「短刀突込み下受打落蹴」

仁王拳に属するこの技は、攻者の短刀を打ち落とすことが非常に難しく、私も現役時代に様々な先生方から教えを受けたものの、どの先生方も攻者が本気で握った短刀を打ち落とすことは結局出来ず、最後まで習得が叶わなかったものである。

そのため、私はこの技について、あくまで複数の基本技を効率よく練習出来るよう作られた「形」であると長年認識してきた。

「形」は実戦における雛型ではないため、実戦において形通りの動きをする必要は無い。

しかし、この技には短刀による突き込みやそれをかわすための体捌き、下受け、打ち落とし、中段蹴りなど、実戦において有効な基本技が複数揃っているため、それらを一度に効率よく練習するには都合が良いのである。

あるいは、この技を少し応用すれば実戦でも十分に使えるものとなる。

例えば、打ち落としの代わりに短刀を持つ相手の手を掴んでしまえば、相手の腕をコントロールしつつ中段蹴りを食らわせ、さらに投技や逆技などに連絡変化させることも出来るようになる。

こうした応用技が出来ることからも、この技自体は「技」というより「形」なのだろうと私は考えていたのである。

しかし、下記の動画を見つけて以来、この技は実戦でもそのまま使えるかもしれないという考えが私の中で生まれつつある。


https://www.youtube.com/watch?v=p0-ZQFboVdQ


https://www.youtube.com/watch?v=cW2KeoEsLxg





これまで私が習ってきた短刀突込み下受打落蹴では、相手の合谷などを狙って自然体のまま打ち落としをしてきたが、体の力を使って打ち込んでいるとはいえ、相手の短刀を弾き飛ばすには少し威力が足りないと思っていた。

しかし、上記の動画では、打ち落としの際に深く腰を落とし、攻者の手により多くの体重の力が加わるよう工夫していることで、見事に短刀を弾き飛ばしている。

確かに、これならばより強い威力を実現し、短刀突込み下受打落蹴を文字通り「技」として実戦で使うことが出来るかもしれない。

かつて、「ヨーロッパの各道院では、少林寺拳法の実戦性の研究が盛んである」という噂を聞いたことがあったが、この動画を見る限り事実のようである。

コメント

このブログの人気の投稿

実戦で手首を掴まれること

天心流と新陰流の共通技法

武道・武術の形(型)は実戦で使えるのか