伝統文化とエンターテイメント ~ガルパ・対バンイベント「二人三脚のすゝめ」より~

今回のバンドリのイベントでは、生け花の展示に関して互いに異なる考えを持つ透子と蘭が、いかにして上手くすり合わせをしていくかという展開に焦点が当てられていた。

「生け花に興味が無い人にも見てもらえるように、服や演出を派手にしたい」と考える透子。

一方で、「花を生ける時の厳かな空気を、生け花の魅力として大事にしたい」と考える蘭。 





最初は双方の考えがぶつかってしまうが、やがて互いの真意を理解し、イヴ曰く「気軽さはあるのに、決して浮ついていない。

まさしく、完璧なコーナー」を作り上げていくその様に、伝統文化とエンターテイメントの融合における難しさと素晴らしさを感じることが出来る。 


伝統文化とエンターテイメントは、反発し合う対比構造として語られることも多い。 

伝統文化が持つ保守性や荘厳さを重視し過ぎてしまうと、興味の無い者に古臭さや敷居の高さを感じさせてしまい、ますますその伝統文化から遠ざけてしまうこともある。

反対に、エンターテイメント性を重視し過ぎてしまうと、伝統文化独特の美しさや力強さなどを損ねてしまい、その本来の良さが見えなくなると同時に本質を歪めてしまう恐れがある。

現実でも、伝統文化とエンターテイメントの融合は大変難しい課題となっている。

近年では日本国内における多くの伝統文化が、後継者不足の解消やPRを目的としてエンターテイメントとの融合を模索している。

しかし、前述の通りその道は険しく、思うように効果が出ないケースも存在する。

一方、そんな中で伝統文化とエンターテイメントの融合に成功している例もある。古武術流派の1つである「天心流兵法」は、古くから伝えられている武術の形や技法をアレンジし、尺八やジャンベの演奏とコラボレーションすることで、エンターテイメント性の高い演武を披露している。
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=sRSAkjk9Vxw


試行錯誤が繰り返されることで、こうした伝統文化とエンターテイメントの融合は今後も増えていくだろう。

そして、それは伝統文化の継承に繋がると同時に、新たなエンターテイメントの誕生によって我々の心が満たされることとなるかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

実戦で手首を掴まれること

天心流と新陰流の共通技法

正拳突きにおける腰の使い方